2003年11月30日

新しい発明を考えた

今すぐできるものじゃないけど近い将来できる可能性があるかなと思う商品です。

その名も”GPSシール(仮)”

GPSの機能のついたチップをシールのように好きなモノに貼れるものです。
これを、なくなると困るものに貼っておけば自分の携帯電話やパソコンでそのモノの位置を確認できるようになります。そのチップの個別IDを登録することで見れるようになります。
携帯電話、財布、カギ、キャッシュカードなどに貼っておけばなくした時に役立つかもしれません。GPSの精度が上がれば家の中でなくしてもどのあたりにあるかまでわかるかもしれません。
また、子供や老人などの持ち物に貼っておけばその人の居場所も確認できて安心です。
シールは、女子高生がよく貼っているマークのついたものなど、おしゃれで小さいものなのでコンピュータだとわからないデザインです。
防水シールなので雨に濡れても大丈夫。

チップを小さくできるようになってコストが下がったら商品化できるかもしれません。
これを見て商品化する時は一報ください。

2003年11月29日

この年末、12万円台で買える激安ノートパソコン

価格.com
http://kakaku.com/akiba/toku47.htm

この年末、ノートパソコンを買う予定の人には参考になるかも。

2003年11月27日

裏紅白歌合戦

第54回裏紅白歌合戦
http://homepage3.nifty.com/jiyujoho/urak03.htm

元ネタを知っている人はけっこう笑えます。
加藤あい「いい湯だな」ってそうきますか(笑)

2003年11月26日

路上トリックアート

Kurt Wenner - Gallery of Work
http://www.dodger.com/wenner/gallery.htm

路上に立体的に見える絵を描いている。
アナログでこういう風に描けるのはすごい。
でもデジタルで新しいトリックアートをやるとしたらどんなものになるだろう?

2003年11月25日

PDFやOffice文書、HTMLなどからテキストだけを抜き出す

xdoc2txt
http://plaza3.mbn.or.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html

PDFやOffice文書、HTMLなどからテキストだけを抜き出すことができるフリーソフトです。
PDFファイルなどからテキストだけを使用する場合などに役立ちそうです。
Officeなどの元のソフトがなくてもテキストを抜き出せるのでファイル内容を読むことだけでも使えそうです。dllや元のソフトがなくても抜き出せるという点は大きい。

◆対応している拡張子は以下の通り

.rtf       リッチテキスト
.doc      Microsoft WORD ver5.0/95/97/2000
.xls       Microsoft Excel ver5.0/95/97/2000
.ppt      Microsoft PowerPoint 97/2000
.jaw/jtw    一太郎 ver5
.jbw/juw    一太郎 ver6
.jfw/jvw    一太郎 ver7
.jtd/jtt     一太郎 ver8/9/10/11/12
.oas/oa2/oa3  OASYS/Win
.bun       新松/松5/松6
.wj2/wj3/wk3/wk4/123  Lotus 123
.wri       Windows3.1 Write
.pdf       Adobe PDF
.mht      Webアーカイブ
.html      HTML

◆使い方は、フリーソフトとしてはちょっと特殊なので簡単な使い方を説明します。

解凍したら、適当な場所に置いてまずこのexeファイルのショートカットを作成します。
そのショートカットを選択し、右クリックメニューからプロパティを選択します。
ショートカットタブの中のリンク先の欄にexeファイルへのアドレスが入力されていると思います。その最後に半角の空白をあけて -f と入力してokボタンを押します。
(下図参照)

これで準備完了です。
あとは、テキストを取り出したいファイルをこのショートカットアイコンにドラッグすれば、元のファイルと同じ場所にテキストファイルができるはずです。
アイコンをドラッグするだけなので手軽ですね。

詳しくはこちらでも紹介されています。
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/11/19/xdoc2txt.html

2003年11月23日

ストレスのない高速フォントビューワ−

Fj
http://www.pleasuresky.co.jp/fj.php3

とてもシンプルなフォントビューワ−です。
このお手軽さは他のフォントビューワ−ではなかなかお目にかかれません。
ソフトを起動すると、インストールされているフォントがそのフォントの書体で一覧表示されます。
ひとつひとつフォントを選んで書体を確認する必要はありません。
しかもプレビューで表示される文章は自分で入力することもできます。
ビューボタンを押すとすべての書体が一気にかわります。しかも軽い。
自分のほしい文章で他のフォントと比べられます。
これは便利です。

このソフトはあまり紹介されているのを見ないので希少価値ありです。

2003年11月22日

当たる宝くじ売り場のみで共同購入するサービス

livedoor 宝くじ共同購入サービス
http://loto.livedoor.com/

当たると言われている宝くじ売り場で宝くじを買う共同購入サービスです。
口数に応じて分配金も増えます。

livedoor会員でないと無理なようですが一人で買うよりは確率はよさそうです。
どれぐらいの人が買うんだろう?
かなりの人数が集まればそれなりの金額は当たるような気がするので当たった気分は味わえるかも?

ちなみにどれだけ買えば当たるのか?のシミュレーションはこちらでどうぞ。

ジャンボ宝くじ模擬実験
http://homepage2.nifty.com/nif/takara.html

買っても無駄な気がしますね(笑)

2003年11月21日

天才クリエイターの傑作ミュージック・クリップ集

DIRECTORS LABEL / ディレクターズ・レーベル
http://www.d-label.jp/

発売はまだ先ですがこれは買いかも。
おすすめはミシェル・ゴンドリーです。
例えばこのプロモとかがそうです。
カイリー・ミノーグ「Come Into My World」
普通に歩いているだけかと思ったら。。。んん??


ちなみにこういうイベントもあるようです。

RESFEST2003
http://www.resfest.jp/html03/fest/info.html

行きたいけどオールナイトはしんどいなぁ。

2003年11月20日

無料で10ギガの容量を使えるサービス

ハコ箱
http://www.hakobako.com/

なんと10ギガのオンラインディスクスペースを無料で使えるサービスです。
(ファイルの保存期間は30日間という期限はありますが)
会員登録する必要はありますが、無料で登録し無料で使用することができます。
高速でデータの受け渡しをしたい方は別途データ量に応じたパケットを買って利用する方法もあります。

仲間同士でデータのやりとりをすることもできるので、大容量のデータを共有する時や職場や学校などにデータを持っていく時などには非常に重宝しそうなサービスです。

利用する時はこれ専用のソフトがインストールされ、このソフトでデータのやりとりを行うことになります。

ただ、利用する時にノートンが反応するのが気になります。
気になる人はやめておいた方がいいかもしれません。

2003年11月19日

おもしろCM コンパクトゴルフ編

松平不動産 コンパクトゴルフ編

非常におもしろいCMで今年たくさんの賞を受賞しているCMです。

2003年11月18日

2本指で使えるキーボード

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031118-00000007-cnet-sci

FlogPad
http://www.frogpad.com/

新しいキーボードがでてきました。
ボタンの数も15個なのでもう少し改良すれば携帯電話にも使えるかもしれません。
ケータイの打ち方

2003年11月17日

ほしいFlashファイルを保存する方法

FlashPlayerEx
http://www.zan9.com/soft/?soft=fmlmkr

インターネットをしていてかっこいいムービーなどのFlashファイルを保存しておきたいと思ったことはありませんか?でも右クリックメニューからは保存できませんよね。
そういう時にはぜひこのソフトを使いましょう。

これを便利に利用するためには、このソフトをインストールした後に
メニューの制御>環境設定>IE拡張メニューの中から”ページ内のFlashムービーを抽出”にチェックをいれましょう。するとIEの右クリックメニューにこの項目が追加されます。
そして、ほしいFlashファイルのあるページ上で右クリックをして”ページ内のFlashムービーを抽出”を選択します。するとそのページに存在するFlashファイルが一覧で表示されます。
あとはほしいファイルを選んで保存するだけです。

あと、過去に見たもの(履歴)の中から選ぶこともできます。
メニューのファイル>IEのキャッシュから開く、からFlashファイルを保存することもできます。

2003年11月16日

人気のあるお店で買うべし

持っているだけで幸運になる石とかありますよね。
でもそれを置いているだけで幸運になるのなら、まずそれを売っているお店が幸運になっていないと変ですよね?その石を買った途端に効果を発揮するという理屈も変な話なので、まずそのお店が繁盛していないとウソだと思う。

人気のない占い師もあやしい。
自分の運勢がわからない人に他人の運勢がわかるだろうか?
人にアドバイスする前にまずお前ががんばれよの世界ですよ(笑)

とにかく縁起物はできるだけ繁盛している人気のあるお店で買うべきだろうし
占いも繁盛している人に見てもらうべきだと思う。

2003年11月15日

ストリーミングファイルを保存するソフト

Net Transport
http://lycos26486.l78.lycos.com.cn/download.htm

映画の予告編やライブ映像などのストリーミングファイルを保存したいと思ったことはありませんか?
でも普通に保存してもうまくいかないはずです。
そういう時は、このソフトを使うことでそのストリーミングファイル自体を保存することができます。
(すべてのファイルを保存できるのかどうかわかりませんが)

まずは保存したいムービーのあるページのソースを開き、ストリーミングファイルについて記述されているところを探します。拡張子がramとかasxだったりします。
ここで、そのファイルを一旦自分のデスクトップなどに保存します。
そして、そのムービーファイルをテキストエディタで開きます。
すると、mms://とかrts://などで始まるムービーファイルが書かれているはずです。
それがストリーミングファイルのアドレスです。
そのアドレスをNet Transportで新規のボタンを押し、アドレスを入力すればそのファイルをダウンロードすることができます。

一旦テキストエディタでアドレスを調べるというのがポイントですね。
海外版ですがメニューのlanguageから日本語を選択することで日本語になります。

2003年11月14日

邦楽の歌詞を検索

うたまっぷ
http://www.utamap.com/

邦楽の歌詞を検索できます。
といってもすべての曲は無理なようなので
探していたものが見つかったらラッキーという感じです。

2003年11月13日

瀬戸の夜景

瀬戸の夜景
http://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/setoy/map.html

西日本の有名なスポットの夜景を360℃見渡すことができます。
行った気になれます(笑)

2003年11月12日

ケータイの打ち方

最近のケータイは一言で電話とは言えないぐらいに多機能になってきました。
しかし、ケータイが進化してもいまだに文字の打ち方はテンキーに割り振られた文字を打ってますよね。
そろそろケータイの文字の打ち方も進化させるべきじゃないでしょうか?

数字をうつのと文字をうつのってどちらが多いですか?
電話をかける時はメモリーから選択してかけることが多いと思うので数字を押してかけることって少なくないですか?それに比べてメールやネットなどを利用するのに文字をうつことの方が多い気がしませんか?
それならいっそ文字の方をデフォルトのボタンにすべきではないでしょうか?

例えばですが、
アルファベット分のボタンを用意するのが多いということであれば、
母音と子音でボタンを分ければいいと思います(日本人用ですが)。
例えば左にあ、い、う、え、おのボタンを配置し、右にあ行、か行、さ行...のボタンを並べる。
で、行のボタンと母音で文字をうつ。最低2回で1文字打てます。
たしかこういう打ち方はあったかな?
もしくは左右にジョグダイヤルを用意しボタンを押すのではなくジョグを回して文字を選択するとか。
ケータイにタッチパネルをつけるとか、ノートパソコンにあるような手でさわるマウスパッドみたいなのとか(名称がわからない)みたいなものをつけてもいいですよね。

いずれにしても、今ある機能を追加するだけで次世代とか呼ぶのはどうかと思うので
ケータイならではの新しい文字の打ち方も考えてほしい。
それでこそ次世代だぜ。

2003年11月11日

WEBページをキャプチャするソフト

url2bmp
http://www.pixel-technology.com/freeware/url2bmp/

WEBページを一枚の画像にして保存してくれます。
このソフトのおすすめは、保存したいサイトのURLを入れてGOボタンを押すだけというお手軽さです。
フレームにわかれたページもきちんと一枚の画像にしてくれます。
サイズを指定することもできるし、保存形式はBMP,PNG,JPEG,TIFFに対応しています。
印刷する時やWEB関係の仕事をしている人には特に重宝するはずです。

曙VSボブサップ

打撃の素人同士の対決がK-1のメインってどうなんですか?おきゃくさーん!(笑)
話題性は抜群だけど、なんかボブサップで引っ張るようになってからK−1は落ちた気がしてます。
ボブサップだから盛り上げる試合をするだろうけど、たぶん2人ともスタミナがないから
試合が長引けば長引くほどダレダレになるんじゃなかろうか。
あの体型の人はひざが弱いのでローキックがポイントになると思います。
ボブサップはローキックでくるかもしれませんね。
勢いで決まれば曙、長引けばボブサップと予想。
ところでマイクタイソンはどうなった?

それにしても年末は格闘技ファンにはたまりませんよ。
日テレで猪木祭、TBSでK−1、フジでPRIDE。
格闘技に興味ない人はつまらないだろうけどファンにはうれしすぎる悲鳴です。
うひゃあー(笑)
でも、わざわざ潰しあう必要はないと思いますが。。。
1日づつずらしたらダメですか?

2003年11月09日

デスクトップ付箋紙

ShirusuPad
http://www.shirusupad.tk/

ありそうでなかったとてもシンプルなデスクトップ付箋紙です。
付箋紙というと最近は色んな機能がついたものが多くて重かったり邪魔になったりするソフトが多いですがこれはちょっと違います。
タスクバーに常駐して普段は付箋を表示しないようにもでき、必要なときにタスクバーのアイコンを押すと付箋がパッと表示されます。(もちろん常に表示しておくこともできます)
ちょっとしたメモをとる時に最適です。
あとこのソフトのいい点はひとつひとつの付箋がタブに格納されている点です。
メモが長くなるとスクロールバーが出るし、付箋でデスクトップがいっぱいになる心配もありません。保存されるメモはテキスト形式なので他のソフトで編集することもできます。
もちろん外観やフォントも変更できるし半透明にすることも可能です。
付箋嫌いな人にもこのお手軽さはおすすめです。

※英語版ですが日本語化ファイルもあります。
http://kroko.maxs.jp/~kroko/mt/archives/000015.shtml

2003年11月08日

おすすめフリーソフト

実は割とフリーソフトマニアなのでいろんなソフトを試してみたりしてます。
そうしているうちにこの分野はこれがあれば十分だなと思うソフトがあります。
そういうジャンルごとに厳選したフリーソフトだけをここで紹介していこうかなと思います。
ほしいフリーソフトがあっても量が多すぎてどれを使っていいかわからなかったりしますよね。
その手助けになればと思います。
中にはあまり人に教えたくないソフトもあるんですが(笑)
このさい普段使っているソフトをすべて紹介します。
もしここに載せているものよりいいソフトがあったらぜひ教えてください。
独断と偏見で選んでいるのでみなさまのお口に合うかどうかは試してみて判断ください。
ちなみに選択基準はいかにシンプルで使いやすいか?です。
複雑でわかりにくいものは極力除いているので初心者の人にも使いやすいはずです。

2003年11月05日

PRIDE GRANDPRIX 2003予想

ついに今週行われるPRIDEの勝敗予想をしてみようと思う。
が、ここ最近応援する選手が必ず負けてしまうというジンクスがあるので
ここはあえて勝ってほしい選手とは反対の方を選んでみた(笑)

第1試合 ゲーリー×vsボビッシュ〇
第2試合 ジャクソン×vsリデル〇
第3試合 シウバ〇vs吉田×
第4試合 ブス×vsダンヘン〇
第5試合 ヒース〇vs山本×
第6試合 桜庭×vsランデルマン〇
第7試合 ミルコ〇vsノゲイラ×
第8試合 シウバ×vsリデル〇

最後はUFCが優勝してしまうという最悪の結末です(笑)
でも最近のPRIDEは後味の悪い結末ばかりなので可能性がないわけではない。
もっと後味の悪いのはリザーブの選手が優勝してしまうということですが
もしこうなったらもうPRIDEのリングには魔物がいるとしか思えません。
予想はしましたがこれがすべてハズれることを祈る。。。

2003年11月04日

陣内智則のネタ

お笑い芸人の陣内智則のネタをジャンルにわけるとブレーンストーミング系だと思う。
ひとつの出来事について思いつく限りたくさんのネタを出していく感じがなんとなく。。。

2003年11月03日

あやしい芸術家

よくしゃべる芸術家はあやしいような気がする。

えぇ〜脳の分野から分析しますとぉ(根拠なし)
一般的に右脳がイメージや直感をつかさどり、左脳は論理や言語などをつかさどるといいます。
で、言語中枢は左脳にあると言われており、こちらをよく使うということは左脳型なんじゃないかなと。
つまり本当に右脳を使ってるのか?と。
たぶんそんな極端なもんじゃないと思いますが。
作品の理屈なんてだいたい後付けですからね。
説明しないとわからない作品はまず作品としてなってないと思うのです。

2003年11月02日

鏡文字?

日本、本日、休日

反対から読むと、、、微妙に違う。

2003年11月01日

キンキキッズのアルバム名

cover

今さらですが、キンキキッズのアルバム名って手抜きじゃないんでしょうか?
あ、もしかして禁句?キンクキッズなんつって(笑)
Zまでいくとどうなるんだろう?