■ベストミュージック
今年は気に入った曲がたくさんありましたが、オススメする理由のある曲というとコレといった曲が思いつかなかった。でもしいてあげればDef Techの「MyWay」かな?
Def Tech「MyWay」
今年一番売れたミュージシャンなんですよね。
ブレイクする前から注目していましたがまさかここまで売れるとは思いませんでした。
■ベストミュージシャン
YUI「feel my soul」
音楽、声、ルックスすべて文句なし。オーディションで全員が最高点をつけたというのも納得でした。
まだ17、8歳だそうで素晴らしい才能だと思います。音楽のために高校を中退したというのもすごい。
来年は映画で主演しますができれば音楽の方をやっていってほしい。
■ベストPV
宇多田ヒカル「Be My Last」
編集の仕方が新鮮でした。
そういうやり方があったのかと思いました。
去年のベストはこちら。
2004年 個人的音楽ベスト
今年は映画はあまり見れませんでしたが今年一番よかったものなどを紹介します。
もし興味あるものがあれば参考にしてみてください。
■ベスト映画
今年はこれが一番でした。
他にも見ていない映画がいっぱいあるけどそれを見たとしてももしかしたらこれを選ぶかもしれない。
あとこの映画。携帯電話をここまで活かした映画はないと思う。脚本が非常によくできていると思います。いい映画というよりは普通に楽しめる映画です。
去年のベストはこちら。
2004年 個人的映画ベスト
東京ダイナマイトトーキョー(東京ダイナマイト公式):M-1グランプリ2005
M-1グランプリの敗者復活戦について東京ダイナマイトがコメントしています。
敗者復活戦を見ていた人ならわかることなのかも?
やっぱり吉本の力でしょうか。
東京ダイナマイトは好きなのでぜひ来年も出てほしい。
伸介さんも今年の審査は楽だったと言っていたけど今年はブラックマヨネーズがダントツでしたね。
笑い飯に3票入っていたのは機械トラブルでしょうか(笑)
余談になりますが、今回初めてブラックマヨネーズの漫才を見て漫才の形がちょっと新鮮に感じました。
漫才といえば普通はボケとツッコミだと思いますが、ブラックマヨネーズの場合はボケではなくフリになっていてツッコミがボケになっているような感じなんですね。
普通はボケのところで笑いが起きると思いますが、ブラックマヨネーズはツッコミで笑いがおきていた。
つまりボケがなくフリとツッコミという形の漫才なんじゃないかと思いました。
ツッコミで笑わせるというのはピン芸人に多い形ですね。
それを漫才でやっている感じかな。
M-1の漫才を見ただけなので他のネタは違うかもしれませんが。
そこで、他にフリとツッコミというコンビがいるかなと考えてふと思いついたのが漫才師ではないですがバナナマンでした。
バナナマンといえばおもしろい顔の日村さんがボケのように感じますが、あの人はツッコミなんですよね。
相方の設楽さんはボケというほどボケでもないのでフリに近いと思う。
だからフリとツッコミというコンビで、ツッコミで笑わせる形という点で似ているかなという気がしました。
発売日に買ったけど下書きのまま忘れてたので思い出したように公開。
このDVDは音楽が原曲のまま入ってるかどうか?という不安があったので買うかどうか迷ってました。
”原曲の一部が収録されていません”という表記だったけど、どうせ音は差し替えだろうなと思いつつもひょっとしたら、、、という期待を込めて買いました。
...が、見事に裏切られました(笑)
”原曲の一部が収録されていません”ではなく”原曲の一部しか収録されていません”でした。この表記は誤りです。訂正してほしいぐらい。
”リング”の曲は使用されているとか書いてあったけど、ひとりでできるもんで使用されてるのはその曲とその後に流れる女性ボーカルの曲だけ。他は1、2曲ぐらいです。
でも音楽は1よりもよくなってます。
番組を見ていない人ならば気付かないレベルかもしれません。それぐらいよくできていると言っていいかも。でもこの番組を見ていた人なら確実に違和感を感じるはず。
歓声なども入っているんですがどうも単調であまり臨場感は感じない。テレビのバラエティ番組で笑い声を後で足しているような感じかな。
ダンスは音楽あってのダンスだと自分は思ってます。その音楽が似ているとはいえ変わってしまったらダンスの魅力も半減です。
この番組のスタッフはダンスについて理解あるように感じていたので残念です。
原曲を入れられないなら無理して出さなくてもいいと思う。評価が下がるいっぽうだ。
逆に値段が高くなっても完全収録されていたらファンは買うと思います。1万円でも買います。
でも原曲を使用しないなら次はもう買わない。
このDVDに入ってたチラシによると、はむつんサーブの単独DVDが出るみたいです。
彼らは音楽もやっているので音源は完全に入るはず?
こっちに期待しよう。
年末年始のテレビ番組で気になる番組をメモ。
この時期は気になる番組が多いのでうれしいようなうれしくないような。
「女王の教室」の再放送があるみたいなので初めから見てない人はぜひ。
27(火)
25:10〜26:10 人志松本のすべらない話4
29(木)
09:55〜11:50 こたえてちょーだい不思議体験スペシャル(江原啓之)
15:15〜17:55 世にも奇妙な物語(再)
21:00〜23:14 とんねるずのみなさんのおかげでした「 細かすぎて伝わらないモノマネ」
24:35 25:05 NHK ピタゴラスイッチデラックス
30(金)
08:00〜11:25 女王の教室(再)
12:00〜15:50 女王の教室(再)
12:00〜14:00 江原啓之スペシャル”天国からの手紙”直前
13:00〜15:56 ドラゴン桜(再)
15:55〜17:57 古畑任三郎(再)
18:30〜2054 江原啓之スペシャル”天国からの手紙”
24:35 25:05 NHK ピタゴラスイッチデラックス
27:00〜 男祭り直前スペシャル
31(土)
08:00〜11:30 女王の教室(再)
11:55〜14:54 ドラゴン桜(再)
12:00〜13:45 女王の教室(再)
14:30〜17:30 古畑任三郎(再)
16:00〜17:30 K-1直前
18:00〜23:45 PRIDE男祭り
21:00〜23:40 K-1
1(日)
18:00〜20:54 細木数子の2006年大予言スペシャル
2(日)
09:50〜11:55 電車男(再)
12:05〜15:45 電車男(再)
25:05〜28:25 たけし引退?朝まで元たけし軍団
3(月)
09:15〜12:10 電車男(再)
12:20〜14:45 電車男(再)
21:30〜23:40 古畑任三郎
25:00 25:30 NHK ピタゴラスイッチデラックス
4(水)
16:00〜17:55 爆笑問題のお笑い激論バトル
21:00〜22:48 笑いの祭典 ザ・ドリームマッチ'06
21:00〜22:48 古畑任三郎
23:15〜24:40 オーラの泉スペシャル
25:10〜28:55 新日本プロレススペシャル
5(木)
21:00〜23:03 古畑任三郎
年末のPRIDE男祭りのFLASHムービーが公開されてます。
今回は小川VS吉田がメインになってます。
音楽がかっこいいからというのもあるけど毎回よくできてますね。
この音楽CDは昔の横長のものでもうお店では買えないので買っといた方がいいですよ。
PRIDE [SINGLE]
とんねるずのみなさんのおかげでした「細かすぎて伝わらないモノマネ」
微妙な芸人が微妙なモノマネをするという(笑)感じのコーナーですが、これが最高におもしろかった。
記事が古いですがこちらでその今までの放送を見ることができます。
次長課長の「おめえに食わすタン麺はねぇ!」はこのコーナーから生まれたそうです。
ちなみにこの第7弾が12/29(木)の「とんねるずのみなさんのおかげでしたスペシャル」で放送されます。楽しみ。
久嶋 美さち | MISACHI KYUSHIMA | dreamusic
期待の新人2人目の紹介。
CMでサビを聞いた時に声が違うなと感じました。
”一度聴いたら忘れられない声の持ち主”というキャッチフレーズがありました。
たしかにCMで一回聴いて目に止まったので当たってるかも。
これで作詞作曲もしてれば。。。いい曲に恵まれれば売れると思う。
久嶋美さち「Missing You」
ブレイクしそうな期待の新人バンドを紹介します。
「RADWIMPS」という4人組みのバンドです。バンド名は”ラッドウインプス”と読むらしい。
「25コ目の染色体」という曲はまったりした感じの曲なのでそういうのが好きな人にはおすすめ。
RADWIMPS「25コ目の染色体」
RADWIMPS「愛し(かなし)」
全体的に曲のクオリティが高いです。10代でこれはすごい才能だ。
このバンドは売れると思います。
ひさびさにすごいセンスのバンドを見つけました。
どうすごいかは歌詞を聞いてもらえれば。
デビューシングル「今さらデビュー」(視聴)
今さらデビューしたことを歌ってます。かなり自虐的。
2枚目「セブンティーン」(視聴)
君は17歳 僕は40歳 ・・・援助交際の歌?
3枚目「おもちゃかって」(視聴)
子供がダダをこねているような曲ですがどうやら大人のおもちゃっぽいです。
「おもちゃ買って!買って!買って!おもちゃ買って!買って!買って!おもちゃ買って!買って!買って!おもちゃ買って!買って!買って!おもちゃ買って!買って!買って!おもちゃ買って!買って!買って!おもちゃ買って!買って!買って!おもちゃ買って!買って!買って!」
・・・自分で買え!(笑)
どうやって大手のソニーミュージックからメジャーデビューできたのか興味津々です。
でもそういえばスピッツも昔は「うめぼし食べたい!」とか「君のおっぱいは世界一!」とか「僕のペニスケースは人のとはちょっと違うけど」とか変な歌も歌ってたのでこのバンドも化けるんかな?
<気になった>この記事のタイトルの書き方が
<気になる>”が”の後に続く文章が
<書くのか>この変なタイトルを毎日新聞が
<あるから>たぶん文字数制限が
<ネタにしてみた>内容は関係ないが
宇多田ヒカルの「Passion」という曲のPVを見ていて、毎度のことながら気になるところがありました。
宇多田ヒカル「Passion」
この曲の歌詞で「・・・年賀状は写真付きかな?」というフレーズが出てくるのですが、このPVを見ていると年賀状が写真付きかどうかを心配するような映像じゃないんですね。
映像がかっこいいだけにギャップが。。。ここで一気に現実感が出てきてしまいます。
この曲をテレビで歌っている時のドラムの叩き方がよかった。あの叩き方をPVでもやってほしかった。
ちなみにutadaで検索すると他の曲のPVも見れます。
前回の「Be My Last」に続き今回もインターネットライブがあるようです。
'05以上'06未満 宇多田ヒカル HOLIDAY LIVE SPECIAL
関係ないけど”ramon”で検索するとレイザーラモンが出演しているテレビが見れてしまいました。他にも調べたら色々みれそうです。
小川直也が吉田秀彦を許せぬ理由と橋本真也の追悼試合って・・・
年末に行われる男祭りで対戦する小川直也と吉田秀彦との確執について書かれています。
小川側の言い分しか載っていないので実際のところはわかりませんが、同じ気持ちになったのは「Gacktやったぞ事件」ですね。
勝った後のマイクパフォーマンスでいきなり「Gacktやったぞ!」と言った時は、この人を応援することはないなぁと思いました。たぶん自己中なんだろうとか思ってしまう。こういう時は嘘でもいいから観客に礼を言うのは当たり前。観客のことを考えない選手はあまり人気は出ない。
ミルコ選手もPRIDEに来た頃は態度が悪く人気がありませんでした(それを知ってるだけにあまり好きではないですが)。それが、桜庭選手を見習ってか観客に対しての態度が変わるようになってきてから人気が出てきました。
ヴァンダレイシウバは悪役っぽい感じだった頃からファンのおかげだと言い続けていたのを覚えています(その頃は誰も応援してないしとか思った人もいたかも)。
もちろん強さもあるでしょうがそれだけでは人気は長くは続かないと思う。
というわけでこの試合は小川直也を応援したい。
入場曲が橋本真也の「爆勝宣言」なんてやばすぎる。。。
そんなサプライズはいらないのに。これでもうヒクソンはないか。。。
一般の人にしたら金子賢って誰?って感じだと思うので視聴率目的だとしたら選択が間違ってるし、そういうのはK-1で十分です。
最強を決めるリングはいずこへ?たぶん会場はブーイングでしょうねぇ。
ぶざなま負け方をしたら何を言われるか分からないのでけっこうたいへんかも。
自分の中では金子賢といえば北野武監督の「キッズリターン」なのでまさにキッズリターン。
マイクパフォーマンスはぜひ
「ばかやろぅ!まだ始まっちゃいねーよ!」で。
煽りビデオでもいいのでぜひ!
入場曲がキッズリターンの曲だったら応援します(笑)
平井堅の替え歌「VIP STAR」(右クリックで保存してください)
平井堅の「POP STAR」という曲を2ちゃんねる風に歌詞を変えて歌ってます。
これが本人が歌ってるんじゃないか?と思うぐらいよく似ている。
このPVもアレなだけに見ててなんか笑えました。
犬式 「Life Is Beatfull」
スカパーを見てる時にこの曲が流れてきてなんとなくいいなと思った曲です。
このバンドがどんな人達か知らないしレゲエ好きでもないですが、気に入る人がいるかなということで。
ドラマ「女王の教室」のDVDが12月21日に発売されます。
過激な内容から色々と物議をかもしたドラマですが、これはおすすめです。
教育について色々と考えさせられます。それでいて泣けるドラマになっている。
メッセージ性が強く、生徒に言っているようで実は視聴者に言っているんじゃないかと思ってしまう名セリフのオンパレードです。
「いいかげんに目覚めなさい!」は自分の中の流行語大賞。
こちらでは「野ブタ。をプロデュース」がダントツで一位になってます。
このドラマが8位はありえないと思ってたのでやっぱそうですよね。
今週もよかった。マジックをあんな風に使うんですねぇ。
このドラマで脚本の授業ができそうだ(笑)
原作の小説も気になります。
なんとこの原作は芥川賞の候補にもなってたみたい。
通りでよくできてるわけだ。
主題歌は今年唯一100万枚を超えた曲だそうな。
今年一番売れた曲が”青春アミーゴ”ってのはどうなん?という気もするけど、普通にいい曲ですね。